FXの自動売買システム(EA)のアンビションシステムは有名ですね。
SNSのハッシュタグでは #アンビションシステムではありません って
自分のツールの宣伝目的で使われることも多いです。
簡単に私の説明をします。
・2019年4月から使用しているユーザ
・推奨ロット数はマニュアル通りで大きな指標前は必ず止める
・特にこのツール自体を推奨/否定している訳ではない
・アンビションシステム以外にツール等は使っていない
・ツールの販売等は一切やっていない(単なる情報共有)
証券会社
使用している証券会社はis6comです。
レバレッジ1000倍で初回入金ボーナス100%ついて、、、のアレです。
結果的にはXMやGemForexと違って唯一アンビションシステムでレバレッジ制限を食らっていない所です。
アンビションシステムの設定
運用は305000円でスタート
入金:150000円
ボーナス:150000円 (+5000円)
通貨ペア:ドル円
バージョンF:0.05、バージョンV:0.01 ※推奨ロット通り
※一時バージョンVとFの2つを稼働させるも通常は推奨のバージョンVのみを稼働
現時点までの損益
取引時期 | 損益 | 月利 |
---|---|---|
2019年4月 | +8929円 | 5.9% |
2019年5月 | +22976円 | 15.3% |
2019年6月 | +25453円 | 16.9% |
2019年7月 | +9634円 | 6.4% |
2019年8月 | お盆の為休止 | -% |
こんな感じです。
8月はツールを休止させたかわりに裁量で取引を行っています。
運営からはバージョンFとバージョンVの両方を稼働させて良いという判断は出ていません。
やはりイギリスのEU離脱問題が完全に落ち着かないと難しそうです。
ちなみに月利30%とか40%というのは推奨ロットよりも高く設定したり、
通貨ペアを2つにしてリスクを取らないと難しそうに感じます。
VPS
推奨されていたABLENETでWin1のプランを半年更新にしています。
ABLENETは解約申請をしない限りは自動更新になります。
メモリ1Gで十分です。
若干操作の反応にラグがある場合がありますが、それ以上のプランは不要です。
※ツールを動かすのでWindowsである必要があります。
アンビションシステムのサポートってどう?
アンビションシステムのサポートは大きく分けて2つあります。
(1)ツール購入から導入設定までのサポート
(2)ツール導入後の運用面でのサポート
個人的な経験と感想で評価する下記になります。
(1)ツール購入から導入設定までのサポート
⇒ レベルが酷過ぎる。単なるバイト以下。
<理由>
会社の受付対応のレベルは要求していないものの酷過ぎて完了までがストレスでした。
こちらが言った事に対する反応がイマイチでとにかく自分の話を進めようと感じがしました。
AですかBですか?という質問に答えが「はい」が返ってきました。
証券会社の口座番号を伝えるときに大丈夫かな?って思っていたら案の定間違えてやり直しました。
ツール代も消費税を入れれば10万超えるのでしっかりして欲しいなと思いました。
(2)ツール導入後の運用面でのサポート
⇒ ツールを止めるタイミングを適切に知らせて、
レバレッジ制限問題にもしっかり対応しているなど予想以上に頑張っている。
<理由>
重要な指標前やイベントの時には的確にツール停止推奨の連絡が来る。
自分は当たっていないがXMやGEMのレバレッジ制限の時にも、
精一杯継続運用できるように対応している。
随分前のはたけ氏との対談動画でもサポートについてツール作者が
「自分が生きている限りは」と言っていたのでそこはやり抜いてくれるのかなと期待している。
ツールを導入して現時点での感想
とりあえず無難に稼働しているという感じです。
ツールが税抜きで98000円することと、VPSのランニングコストが年間約20000円なので
なるべく早めにその分はカバーしたい所です。
ロットを上げれば利益も上がるけどナンピンとマーチンのツールなので
安易な変更はリスク増大なので私はずっと推奨ロット(最小)を継続しています。
とりあえず今回はこんな感じで。