Googleから新しい通知が来ました。
いきなり物騒な内容です(笑)
Better Ads 標準のグローバルでのサポートについて。
7 月 9 日より、Better Ads 標準は全世界の Google Chrome でサポートされます。
広告が Better Ads 標準に準拠していないと、
Chrome ブラウザでフィルタされる可能性があります。
簡単に言うとマナーを守った気持ちの良い広告でないものを使って、
不当に収入を得ている人を締め出そうという動きです。
と言うか広告主はお金を払っているので、
広告主を権利を守って行こうという順当な流れですね。
以前どこかのユーチューバーが富士山で不謹慎なことをやって、
大ヒンシュクを買いましたね。
そんなことをやっている奴に高い広告費を払うのかって。
話を元に戻すとGoogleとしてはBetter Ads Standardsの基準に達していない広告は、
今後ブラウザ(Chrome)ではブロックしますよと言っています。
この基準は今までは欧州と北米に適用されていましたが、
日本は適用外でした。
しかし2019年7月9日(火)から変わります。
ではどのようなものが基準から離れた適切ではない広告なのかを確認しましょう。
これらがユーザーが嫌うオンライン広告の12タイプになります。
Chromeからフィルタされる可能性があるので、自分のサイトの広告がこうなっていないか確認してみてください。
・Pop-up Ads (ポップアップ広告)
ページの主要なコンテンツ部分をポップアップ広告で隔してしまいます。
・Auto-playing Video Ads with Sound (音声付きの自動再生動画広告)
ユーザーが何もしなくても、自動的に音声付きで再生される動画です。
・Prestitial Ads with Countdown (カウントダウン式のプレスティシャル広告)
※プレスティシャル広告 = 目的のコンテンツの表示前に表示される広告
目的のコンテンツが表示される前に表示され、
カウントアウトされるまで閉じるボタンは押せません。
カウントダウン後に広告を閉じるまでは目的のコンテンツを見ることができません。
・Large Sticky Ads (大きいスティッキー広告)
スティッキーとはベタベタとかねばねばみたいな不快な感じ
画面の30%を超えて下の画面にべったりと居残り続ける大型の広告です。
ユーザが画面をスクロールしてもずっと残ります。
個人的にはこれが一番嫌いです(笑)
・[モバイル] Pop-up Ads (ポップアップ広告)
デスクトップ同様にページの主要なコンテンツ部分をポップアップ広告で隔してしまいます。
・[モバイル] Prestitial Ads (プレスティシャル広告)
目的のコンテンツが表示される前に表示される広告です。
モバイルの場合はカウントダウンがあるものも無いものも基準外に含まれます。
・[モバイル] Ad Density Higher Than 30% (コンテンツの高さに対して30%以上の占有率がある広告)
コンテンツを隔すようにスクロールしてくる広告です。
画面の30%以上を越える占有率の広告です。
・[モバイル] Flashing Animated Ads (点滅アニメーション広告)
背景や色がいきなり変化したりちかちか点滅するアニメーション広告も対象になっています。
目が痛くなりますね。
・[モバイル] Auto-playing Video Ads with Sound (音声付きの自動再生動画広告)
デスクトップ同様にユーザーが何もしなくても、自動的に音声付きで再生される動画です。
・[モバイル] Postitial Ads with Countdown (カウントダウン付きのポスティシャル広告)
ポスティシャル広告とはリンククリック後に一定時間表示される広告。
リンクをクリックしてページ遷移した後に表示されるカウントダウン付きの広告です。
コンテンツを見る為にカウントダウンが終わるのを待つか、諦めてページを閉じるかの2択になる。
閉じるボタンがついているカウントダウン付きの広告は対象には含まれない。
・[モバイル] Full-screen Scrollover Ads (フルスクリーンのスクロールオーバー広告)
コンテンツを隔すようにスクロールする広告。
画面の30%以上の占有率になる。
・[モバイル] Large Sticky Ads (大きいスティッキー広告)
スティッキーとはベタベタとかねばねばみたいな不快な感じ
デスクトップと同様にスクロールをしてもいつまでも居座り続ける広告。
画面の占有率の30%を超える。
これらが基準外の対象となります。
正直普通に考えて誰でも嫌だと感じる広告ですね。
まぁ中にはそういった気持ちを考えずに、
ひたすら広告をクリックさせようとする露骨なサイトも数多く存在していますが。。。
普通にサイトを運営していれば大丈夫な気もしますが、
GoogleはBetter Adsの基準に準拠しているかチェックすることを推奨しています。
・こちらでチェック
SearchConsoleに登録しておく必要があります

簡単にできるので是非実施しておきましょう。