プログラミングの勉強を始めます。
習得する言語はpythonです。
今までのプログラミングの経験はゼロです。
つまり未経験です。
私の経験はネットワーク8割、サーバ2割といった感じです。
プログラマーになる訳ではありません。
でもプログラミングができるようになりたいので勉強します。
この記事を書いている今現在では明確な目標やプランは立てていません。
まず勉強する。
ここから入っていこうと思います。
考えるな、行動しろ、です。
※これで良いのか?
何故プログラムの勉強をするのか?
流行だから。
ではありません。
現在ネットワーク管理の仕事をやっていますが、
仕事では自動化・標準化が求められています。
仕事を楽にするにはプログラム化する必要があります。
だからプログラミングです。
だからpythonです。
まずは無料で勉強できるサイトを利用しようと思います。
・AI Academy
・Aidemy
この2つのサイトは無料でpythonの勉強が出来て、
尚且つ分かりやすそうなのでやっていこうと思います。
今はここまで無料で気前よく公開してくれているんですね。
ちなみに15年位前のときはプログラマーについてこう言われていました。
※自分の周りの狭い世界の話でしたが、結構この様に言われていたのは確かです
・プログラミングの仕事は外国人に外注されるのでどんどん単価が安くなっていく。
・仕事がどんどん外国人に取られていくので仕事そのものが少なくなっていく。
でも現状は全く違いますね。
プログラマーの需要はどんどん高まってきていて、
更に収入面でも十分7桁を目指せるようになっています。
職場でもプログラムを組んで仕事を自動化する傾向がどんどん高まってきています。
これはもうプログラムのスキル習得は必須になってきました。
今はExcelやteratermのマクロを作ろうとすると、
今更?って空気が流れます。
ある上司はサーバに付いているExcel,CSVでファイルを吐き出す機能を
OFFにしろという指示を出していました。
それ自体は別に悪くないですがツールはデータの共有ができて、
連携ができて決まったフォーマットで同じ様にできないと駄目ですね。
仕事中も下らない会議のときは構わず勉強しちゃいます。
もう背に腹はかえられません。
時にはズルしてでも勉強時間を増やします。
もちろん勉強して身に付けた知識は成果物として還元しますよ。
あとちゃんと仕事もします(笑)
勉強時間は平日は家で2時間、会社の内職でプラス@。
休日は5時間はやります!
多分、何度も挫折すると思いますが、そう言ったこともブログで発散していきますw
何かかなりダラダラ記事になり、何も得る事が無いと思いますが
ここがプログラミング学習のスタートの決意表明とさせて頂きます。
数ヵ月後にはプログラマーです。
あ、さっきプログラマーになる訳ではありません。と書きましたが、
書いているうちに気が変わりました。
プログラマーとしてでも生きれるスキルを身につけます!
さてこれから頑張るぞ!
もし泣き言を言っている記事をあげていたら笑ってやってください(笑)