Pythonの勉強を始めています。
前回のプログラミングに関する投稿が2019/5/26なので、あれから9日間経っています。
初心者・未経験者が勉強をするのであればまず無料のWEBサービスを使うのが一番だと思っています。
自分に合うかどうかはやってみて判断しますね。
Pythonを勉強する理由は会社の仕事で自動化を自動化を実装したいからです。
NW運用・保守・構築などをやっていますが、今はNWエンジニアもプログラミング必須です。
有名所、評判の良い所を調べたところ候補は5つ上がりました。
・ドットインストール
・Progate
・Aidemy
・AI Academy
・TechAcademy
まずはAidemyの無料コースPython入門を1週しました。
いずれは複数試す予定です。
選んだ理由は1ページ内に説明・問題がうまくまとまっていて、
即演習問題を通してプログラミングの経験を積めるところです。
完全未経験でも習うより慣れよで練習できるのがありがたいです。
57個問題が用意されていて学習の目安は4時間と書いてあります。
でも私の場合1週間かかっています。。。
Pythonの基本のキを学習するには良いと思います。
難易度はざっくり言うと前半:簡単、中盤:普通、後半:難しいでした。※私にとっては
これから2週目に入ります。
3週はやろうと思います。
AidemyではPythonの環境を作らなくてもWeb画面のみで、Pythonを実戦形式で勉強できます。
いち早くプログラミング自体を勉強したいならとても便利です。
もちろん自分のパソコンで環境構築をするのは大事ですが、
その部分で時間を使ったりするのは勿体無いので
とっかかりは・Aidemyが良いかなと思っています。
変数を入れてそれを入れ子にして、、、と頭が痛くなりますが、
天才ではない私は繰り返し練習して少しずつ慣れていこうと思います。
2週目が終わったら記事でご報告いたします。
もしこれからプログラミングの勉強をする人は、気持ちだけでも一緒に頑張っていきましょうね。