先日、船水颯人さんが日本初のソフトテニスのプロ選手になったのを受けて
昔白球を追いかけていたことを懐かしむコーナーを開設しました。
と言ってもたまに過去のことを記事にするだけですが。。。
記憶をたよりにつらつら書いていくので間違っている部分もあるかもしれませんが、
細かいことは気にせず「へぇ~」程度に読んでいただければと思います。
Contents
半端なかった小峯さん
小峯秋二さんは神奈川県の東海大相模高校でプレーをしていました。
高校二年のときにインターハイでベスト8に入っています。
小峯さん半端ないって!
どんな深いボールでもめっちゃスマッシュするもん……
そんなんできひんやん普通
みたいな感じでした。
上手いとか凄いとかそんなレベルではなく間違いなく
小峯さんの世代では間違いなく全国No.1の前衛でした。
※ソフトテニスマガジンでもそう書いてありました
県大会決勝でもワンサイドゲームでした。
正直インターハイでも期待されていましたが、
残念ながら高校のときにはタイトルには恵まれませんでした。
圧倒的な存在感
試合のときはいつもギャラリーが集まっていました。
多分今なら撮影する人とかyoutubeに上げる人が多かったと思います。
あまりに存在感があったのでファンや小峯さんのマネをする人もいました。
中には帽子、打ち方、掛け声のかけ方をコピーする偽小峯も出てきました。
残念ながら技術まではコピーできなかったようです。。。
大学でもトッププレーヤーに
大学時代は日本体育大学で活躍していました。
当時は今のようにインターネットで簡単にソフトテニスの動画が見れる時代ではなかったのでプレーを見る機会はほとんどありませんでしたが、唯一の情報源であるソフトテニスマガジンを読んで活躍している姿を拝見していました。
確か大学時代にインカレチャンピオンに輝いていたと思います。
その年だったかは記憶が定かではありませんが、あの松岡修造さんとテニスで対決していました。
ラケットは硬式でボールは軟式という変則ルールだったと思います。
松岡修造さんも小峯さんの身体能力の高さに驚いていました。
私の記憶でも小峯さんは全身のバネ・瞬発力・洞察力・動体視力など全ての能力が
半端なかったです。
指導者へ
現在では指導者として活躍しているそうです。
小峯さんの公式ブログを見てみるとかなりの理論派であることが分かります。
ここでは教材も販売しているようですね。
youtubeでも一部無料で公開されているので試しに見てみるのもいいかもしれませんね。
私が高校生だったときはビデオテープしか無かったので、
今の人は恵まれていますね~。
小峯さんがソフトテニス界が成長・発展すべく奮闘しているのを見ると、
私もかげながら応援したいなと思います。