簡単なことから始めよう。クリック募金でできること。

この記事を読んでいるあなたには優しい気持ちがあると思います。

何故ならこの記事のタイトルを見て中身を読んでいるので。

クリック募金は割と期間限定で行われているものも多いので、
一つのプロジェクトが終わったらまた別のが始まる感じになっています。

内容を読んで手助けしたいものを探してみるのもいいと思います。

小さな手助けでも気持ちというものは伝わると思います。

行動は大事です。

検索すればたくさん出てきますが全部を載せると、
収集がつかなくなったり直ぐにリンク切れをするので今回は絞ってみました。

機会があればメンテナンスを入れたり、更新記事を書いてみようと思います。

Contents

クリック募金

sumabo
クリックで救える命があるをキーワードにした定番のサイト。

5年~10年前はかなり多くの協賛サイトがありましたが大分減りました。

HEARTiN
ONE CLICK.SAVE LIVES.
助けてあげたいというプロジェクトが多くおすすめの一つです。

JXTGエネルギー東京2020パラリンピック応援クリック募金
2020年に行われる東京パラリンピックの応援です。

brother
自然や動物という生物保護を目的としたプロジェクトが集まっています。

1日にクリック募金できるものは1つのサイトなので、
1つのプロジェクトを重点的に助けるのも、
複数のプロジェクトを順々に助けるのもやり方は色々あります。

募金パーク
カンボジアの子供達が学べる環境作りのためのプロジェクトです。

飢餓救済ウェブ
世界中で飢餓で苦しむ人々に食料を届けるプロジェクトです。

Pacific Supply
障害を持った方の助けとなる介助犬や障害者自立のためのプロジェクトです。

北海道胆振東部地震復興支援プロジェクト
2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の被災地支援プロジェクトです。
1クリック10円の支援になります。

岩手障害者支援センター
岩手県の障害者支援センターのプロジェクトです。
1クリック10円の支援になります。

まずは活動の目的を確認。そして継続して支援しよう。

クリック募金は協賛企業のサイトを訪れることによって、
その協賛企業が代わりに募金をしてくれるシステムです。

初めて訪れたプロジェクトについてはある程度は概要を確認することをおすすめします。

そしてその活動がいいなと思ったら後は毎日継続です。

マザーテレサも言っていました。

私たちは、大きいことはできません。

小さなことを

大きな愛をもって行うだけです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク